矯正歯科|栗原デンタルクリニック|本川越駅近くの歯科・矯正歯科・小児歯科

〒350-0044埼玉県川越市通町8-11
049-236-3360
ヘッダー画像

矯正歯科

矯正歯科|栗原デンタルクリニック|本川越駅近くの歯科・矯正歯科・小児歯科

矯正歯科とは

矯正歯科

矯正歯科とは、一般的には歯並びをきれいに治す治療のことをいいます。歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりと噛み切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身と噛み合わせのバランスを調整すること、歯のガタつきをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。

あなたの歯並びの状態は?

  • 出っ歯前歯が出ており気になる
  • 叢生歯がデコボコで気になる
  • 受け口(反対咬合・下顎前突)しゃくれ、噛み合わせが通常とは逆の向きになっている
  • すきっ歯笑ったときのすきっ歯が気になる
  • 開咬常に口が空いているのが気になる

上顎前突

出っ歯

出っ歯の原因

歯性上顎前突と骨格性上顎前突に大別されます。歯性上顎前突は、上下顎の骨格的なバランスに問題はなく上顎前歯が前方に突出している状態で、原因として指しゃぶり等の悪習癖が考えられます。

叢生

叢生

叢生の原因

歯のでこぼこ(叢生・乱杭歯・八重歯)の原因は、顎と歯の大きさの不調和な関係にあります。
顎が小さいことに対して歯が大きい場合に、歯の正しく並ぶのに必要なスペースがなくなってしまった結果、歯並びがでこぼこになってしまいます。
小児の場合取り外し式の装置を使用して、顎を広げる治療をおこない永久歯の生えてくるスペースを確保していきます。

受け口

受け口

受け口の原因

まず受け口・しゃくれとは、噛み合わせが通常とは逆の向きになっていることであり、見た目でいうと下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。
受け口・しゃくれの原因には、
・遺伝によるもの
・前歯の向きが内側に生えてしまい、下の前歯が外側に生えてしまった場合
・幼少期の癖が長期的に続いてしまっていた場合
があります。

受け口に適している治療法

【小児の場合】
取り外し式または固定式の装置を使い、上の前歯を前に押し出して反対咬合を改善します。
骨格的な成長のアンバランスがある場合は、下顎の成長を抑える装着や上顎の前方成長を誘導する装置を使用し、上下顎の成長バランスを整えながら咬み合わせを改善していきます。

【大人の場合】
基本的にはワイヤーを用い上顎歯列を前に出し下顎歯列を後ろに下げる治療になり、抜歯が必要な場合もあります。
矯正治療だけでは改善が難しい場合や骨格的なアンバランスの改善(下顎をさげたい)をご希望の場合は、外科矯正治療(顎の外科手術を併用した矯正治療)の適用となります。

開咬

開咬

開咬の原因

開咬(かいこう)とは、奥歯はかみ合っているのにもかかわらず、前歯が噛み合っていない状態です。
開咬の原因は、遺伝的な問題や幼少期に問題あることがあります。
指しゃぶりの癖(どっちかというと出っ歯)や上下と前歯の隙間を舌で触ったり、押し続けてしまう舌突出癖が原因です。

矯正歯科装置の種類

金属ブラケット

金属ブラケット

歯の表面に金属性のブラケットを接着する、一般矯正(唇側矯正、頬側矯正)に使用されるもっともオーソドックスな装置です。

  • メリット

    • 金属製のため薄くて丈夫であり、歯にかける力の調整がしやすい
    • 多くの不正咬合の症例に対応することができる
    • 他の装置に比べて安価なため、治療費を抑えることができる
    • 金属部分に汚れがつくと曇りですぐに分かり、歯ブラシによるお手入れが比較的簡単
  • デメリット

    • 銀色のブラケットが目立ち、審美的に劣る

審美ブラケット

審美ブラケット

金属ブラケットの審美的に劣るという欠点を補うために作られたブラケットです。

  • メリット

    • 多くの症例に対応できる
    • 装置が透明なセラミックでできているため、目立ちにくい
    • 非金属性のブラケットなので、金属アレルギーの方でも使用可能
  • デメリット

    • 費用はやや高い
    • 多少強度が弱く壊れやすい
    • 治療期間が長くなる場合がある

リンガルブラケット

リンガルブラケット(舌側矯正)

歯の裏側に取り付ける、お顔の正面からは全く見えないブラケットです。

  • メリット

    • 装置が外側から見えないため、まわりの目を気にせず治療に専念できる
    • 歯の裏側のエナメル質は厚く、常に唾液で潤っているため、むし歯のリスクを減らすことができる
    • 唇が出っ張らず、粘膜を傷つけにくい
    • 歯の裏側の装置が舌癖防止の役目も果たしてくれる
  • デメリット

    • 表側から行う治療と比較すると難易度が高く、症例によって良否がある
    • 治療期間が長くかかる傾向にある
    • 治療費が割高になる
    • 慣れるまで、発音に多少の違和感が出ることがある
    • 装置が見えにくいため、歯磨きが比較的難しい

マウスピース矯正

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピースを用いて歯を動かしていく治療法です。デコボコが大きい歯並び、八重歯、出っ歯、抜歯が必要な場合など、多くの症例に適応することができます。
一定期間ごとにマウスピースを交換していくことで理想的な歯並びに近づけていきます。
基本的にはマウスピースのみで治療をしていきますが、歯の動きや上下の嚙み合わせをより緊密にするためにワイヤーを併用することもあります。

治療の流れ

1

矯正相談

現在歯並びについてご不安な点やご希望をお伺いします。
お口の中を診て現状を説明し、大まかな治療方針、通院期間などについてお話しいたします。
相談は無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。

2

精密検査、資料採取

ご本人様の現在の状態を診断するための資料(歯型、レントゲン写真、口腔写真等)を採取し、検査します。必要な場合は顎関節のCTを撮影することもあります。

3

診断、コンサルテーション

検査結果をもとに、不正咬合を診断します。治療方針、治療期間、通院の頻度、費用を決定し詳しく説明いたします。

4

動的治療

  • 混合歯列(子どもの矯正)一期治療

    乳歯と永久歯の混在する時期、前歯の治療や骨格の改善を行います。平均1ヶ月に1回の通院。

  • 混合歯列(子どもの矯正)二期治療

    永久歯に交換後の歯にブラケットを装着して歯列の仕上げを行います。平均1ヶ月に1回の通院。

  • 永久歯列(大人の矯正)

    主にブラケットを装着して歯列全体の整列を行います。平均1ヶ月に1回の通院。

5

保定(動的治療終了後)

動かした歯はそのままにしておくと元の状態に戻ろうとするので後戻りしないように安定させる装置を作成します。通院頻度は減りますが、数年の期間を必要とすることもあります。

よくある質問

矯正歯科治療は何歳まで受けられますか?

原則何歳でも矯正治療はできます。
10代の場合、骨の代謝が活発であり、治療期間が成人より短くすることがあります。
逆に40代50代になると骨は皮質骨(骨の硬い部分)が多くなり、歯の移動が遅くなる傾向があります。
また、10代では歯周病になるリスクは極めて低く、歯の移動に適した年齢といえます。
成人では、歯の清掃不良により歯周病になるリスクがあるため、矯正治療中に定期的な歯肉のメンテナンスが必要になります。

最初に矯正歯科に相談するのは、何歳くらいがよいのですか?

相談に関しては、特に年齢制限はありません。心配なこと、気になることがあれば何歳でもご相談ください。
相談で、まだ矯正治療が早いお子様は半年に一度の無料検診を行い、矯正治療したほうがよい時期の検診を行っています。小児の矯正の場合6歳臼歯に装置を装着することが多いので、それ以降の年齢に開始していきます。

大人の治療は、子どもの矯正歯科治療とどう違うのでしょう?

お子様の場合、顔の骨格が変化していく時期にしかできない矯正治療というのがあります。
とくに、受け口は下顎の過度な成長によって起こることが多く、小児の時期から受け口の予防をすることした下顎の過度な成長を抑制できる場合があります。出っ歯の場合も、下顎が小さいことで出っ歯にみえてうる場合があり、その場合下顎の成長を促します。
成人の場合、顔の骨格の変化はほぼなく安定しているので、その骨格に合わせて歯並びを整えていきます。その場合、著しい受け口など顔の骨格に過度の変形などがある場合は、顎の形を修正する手術を併用して矯正を行う場合があります。

治療をするうえで、健康な歯を抜くこともあると聞きましたが、それはなぜですか?

患者様の持つ顎の限られたスペースに理想的に歯を並べようとすると、どうしても歯を抜くことでしかスペースを獲得できない場合に抜歯を行います。
患者様の大事な歯を簡単に抜くことはできませんので、十分に診断をしたうえで診療方針に同意がいただけた時のみ行います。

矯正装置をつけて金属アレルギーが出ることはありますか?

一般に口腔内は皮膚に比べアレルギーはでにくいと言われていますが、金属アレルギーがでる可能性はあります。その場合は、メタルフリーの装置もしくは金属アレルギーがでる可能性が極めて低いチタン製の装置を用いて治療を行って参ります。すでに金属アレルギーをお持ちの方は十分注意が必要なので、事前に必ずご相談ください。

治療費の目安はどれくらいですか?

治療内容によって大きくかわります。
目立たない裏側矯正装置などは100~120万円程度かかります。
初診相談を受けていただき、患者様のご希望と口腔内の状況を確認すると詳しくお伝えできます。

税金の医療費控除を受けるには、どうすればよいですか?

矯正治療は医療費控除の対象になります。領収書を保管していただき、確定申告の際に提示してください。

装着初日には痛みが伴うそうですが、食事は可能ですか?

食事が可能ですが、個人差があります。
初日は柔らかめの食べ物をおすすめいたします。

歯が動くときの痛みはどの程度ですか?

個人差がありますが、日常生活を行える程度の痛みで、激痛になることはありません。
たいていの方が2〜3日でほぼなくなります。

治療中でも、スポーツや楽器の演奏は普通にできますか?

ほとんどのスポーツが可能ですが、口元を強くぶつける可能性のあるスポーツは注意が必要です。ラグビーや格闘技をする場合には、必ず一度ご相談ください。部活などで、楽器を演奏する場合、最初は演奏しづらいと感じることが多いようですが、大概の場合なれてきます。仕事や学業などで、本格的に楽器を演奏する方は事前にご相談ください。

矯正装置をつけると、発音や食事がしづらいと聞きますが、どの程度でしょうか?

発音や食事のしづらさはたいていの場合1週間程度で緩和され、気にならなくなります。

矢印